求人スクエアTOP
■求人情報
企業名
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
仕事内容
1.
研究機関・ベンチャー等に対する研究成果の実用化に向けた知財その他の観点からのコンサルテーション及び普及啓発
2.
AMED内部における研究成果の実用化(知財戦略・導出戦略等)に関する助言等
3.導出支援や調査等の知財支援・実用化推進業務に関する企画・運営
4.知財支援・実用化推進業務に関する関係省庁・機関等との調整
5.
AMEDに対するバイドール報告等の手続に関する指導・助言および機構内手続・管理
6.その他、AMED実用化推進・知的財産支援課で必要とされる業務
応募資格
1.医歯薬農理工系大卒以上または相当の学歴を有する方
2.
製薬企業・医療機器製造販売企業等または公的機関等において、研究機関・ベンチャー等からのシーズの導入、企業等への導出またはパートナリングに関する実務経験を有し、研究機関・ベンチャー等に対し、知的財産・実用化推進の観点から的確な助言等ができる方
3.
研究者等からの相談対応や、関係省庁・機関等との連携のための十分なコミュニケーション能力・調整能力を有する方
4.
医療分野の研究開発の推進及びその成果の実用化に意欲と情熱を有する方
<上記に加えて、以下の方尚可>
5.
BIO Europeなど、海外での商談経験を有する方
6.
弁理士資格または相当する業務経験を有するなど、特許取得やライセンシング等の業務の経験を有する方
7.
ベンチャーの起業・投資・導出に関する経験・知識を有する方
8.
スピード感ある行動とチームスピリットをもって、主体的に物事をやり抜くことができ、AMEDが担う役割に貢献できる方
9.
英語でのビジネスメールやウェブ会議に対応出来る方
勤務場所
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル(地下鉄 大手町駅)
勤務時間
(1)8時〜16時45分、(2)8時30分〜17時15分、
(3)9時〜17時45分、(4)9時30分〜18時15分 から選択
休憩60分、実働7時間45分 (必要に応じて残業あり)
※業務の都合等により、始業及び終業時刻を変更する場合があります
休日・休暇
日曜日、土曜日、国民の祝日、年末年始、年次休暇、特別休暇
給与・賞与
学歴及び業務経験等を考慮の上、AMEDの規程により決定
・59歳以下は月給制、本給のほか通勤手当、地域手当、賞与(期末手当)
・60歳以上(4月1日時点で満60歳)は年俸制、本給、通勤手当
【参考年収】780万円〜 (大卒、社会人経験20年程度〜)
待遇・福利厚生
任期制職員(常勤)
契約期間 採用日 〜2024年3月31日
ただし、勤務実績等を勘案し4回を上限に更新可(1事業年度更新)
※無期転換制度有
健康保険、厚生年金、企業年金基金、労災保険、雇用保険
応募方法
(提出書類)
履歴書・職務経歴書【AMED指定様式をご使用下さい】
様式はこちらよりダウンロードしてください。
https://www.amed.go.jp/content/000098293.xlsx
※ 履歴書には顔写真を貼付してください(3ヵ月以内に撮影したもの)
※ 連絡先にE-mailアドレスを記載してください
※ 年号は西暦で記載してください
※ 郵送での応募の場合は、A4片面で印刷してください
(応募方法)
Eメールまたは郵送
応募連絡先
原則、E-mailでの応募をお願いします。(郵送でも可)
【Eメール】
送信先:
amed-ninyo@amed.go.jp
件名:氏名(任期制職員 実用化推進・知的財産支援課)
※ 応募書類はPDFファイルに変換し、ファイル名を以下として送信してください。
ファイル名:氏名(任期制職員 実用化推進・知的財産支援課)
【郵送での応募を希望する場合】
※予め履歴書記載のメールアドレスから連絡の上、下記まで送付してください。
送信先:
amed-ninyo@amed.go.jp
件名:氏名(任期制職員 実用化推進・知的財産支援課)郵送
本文:記載不要
<送付先>
〒100-0004 東京都千代田区大手町1−7−1 読売新聞ビル24階
※封筒に、朱書きで、以下を記載してください。
「任期制職員(実用化推進・知的財産支援課)応募書類在中」
■企業情報
事業内容
基礎から実用化までの一貫した医療研究開発の推進、その成果の円滑な実用化を図るとともに、研究開発環境の整備を総合的かつ効果的に行うための様々な取り組みを行う。
創業
平成27年4月創立
ホームページ
https://www.amed.go.jp/index.html
Copyright © 2022
CYTECHSYSTEM
. All rights reserved.