求人スクエアTOP
■求人情報
事務所名
弁理士法人 iRify国際特許事務所
仕事内容
【商標部門】
■1.即戦力採用
商標権利化業務、商標コンサル業務など(最大2名)
■2.未経験者・経験浅採用
商標権利化業務サポート、商標コンサル業務サポート(最大1名)
応募資格
【商標部門】
■1.実務経験
①即戦力・経験者採用
商標実務経験3年以上
iRifyでは独自の社内システムを構築していることから業務生産性が高い環境で働くことができます。iRifyの業務スタイルに慣れて頂き、滞りなく出願業務が出来る方を希望します。
②未経験者採用
商標実務経験は不問
■2.その他必須要件(上記「①即戦力・経験者採用」の方は、以下の①〜③を満たしている必要があります)
①国内における調査、出願、中間応答が可能なであること
②クライアントコミュニケーションを取りながらスムーズに業務を遂行できること
③マドプロまたは外国出願が可能であること
■3.歓迎要件(必須要件ではありませんが、もし能力があれば加点事由となります)
①商標コンサル能力がある方
②意匠実務ができる方
③英語能力の高い方
④組織構築や組織拡大などのチームビルディング、マネージメントができる方
⑤弁理士資格をお持ちの方
■4.未経験採用の場合
未経験者又は経験が浅い方(実務経験3年未満程度)は、上記の要件は不要です。商標実務を本気で学ぶ姿勢や覚悟、iRifyでの経験を通じて商標業界、ひいては知財業界に長期スパンで貢献したいというビジョンをお持ちの方であれば大歓迎です。
勤務場所
・東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンター 6F
・本人の希望があれば一部リモートワークも可(フルリモートの場合は要相談)
勤務時間
・営業時間
10:00〜18:00
・その他
弁理士の場合は裁量労働制が原則
無資格者の場合はフレックス制
休日・休暇
週休2日制(土曜、日曜)、祝日、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、弁理士試験休暇、自己研鑽休暇、産休・育休制度、コロナワクチン休暇
給与・賞与
年俸制
待遇・福利厚生
一般的なものは完備
応募方法
履歴書・職務経歴書(手書きの必要はありませんが写真は必須です)を以下のメールアドレスよりご応募ください。
応募連絡先
以下の、人事用問い合わせメールアドレスにご応募ください
recruit@irify-ip.com
■事務所情報
事業内容
商標・特許・意匠の出願・調査、知財コンサル、著作権業務など
創業
2005年10月創業(2021年「弁理士法人 iRify国際特許事務所」に屋号変更)
従業員数
10名
ホームページ
https://irify-ip.com/
コメント
■会社ビジョン
iRify国際特許事務所は2006年設立以来、多様化する市場のニーズに応えるべく、また、日本の知財価値を高めるというモットーのもと、大中小企業や省庁、地方自治体等に及ぶ知的財産権利化業務に取り組んで参りました。その間、ビジネスや事業環境のグローバル化や、SNSや通信インフラなどのテクノロジーの発展によりビジネスモデルなど様々な情報が大量に早く流通するようになり、数多くの創発や模倣が生じています。その中で、日本企業の知的財産が海外市場や海外企業に侵害される事案や、日本企業や団体の権利関係の把握や対応が不十分なため、思わぬ訴訟に巻き込まれるリスクの顕在化が数多く発生しています。
商標系事務所としても常に上位の出願件数を有しており、多種多様なお客様からのご要望にお応えしつつ、社内のオペレーション改善や実務家育成にも取り込んでおります。
今年創業15年目の節目を迎えるに当たり、商号をiRifyに変更。「iRify」は、組織が持つ発明や新しいデザイン、ブランドロゴや名称、著作物といった組織の資産である知的財産を守り、事業の健全な発展と成長を促進する攻めの経営に活用する「知財ドリブン経営」の実現を目指します。それにより、日本企業の国際競争力やイノベーションの促進、自治体やNPOの権利保護に貢献して参ります。
■採用募集の経緯
現在8名で運営している商標部門ですが、クライアント数の増大や今後の成長戦略を見据えてさらなる組織強化と人材の補充のために商標系弁理士・実務家の採用を行うことになりました。
また、iRiryのモットーとしている「日本の知財価値を高める」を実現するべく、商標やブランドマネジメント、意匠や著作権業務にも興味を持っている方の人材の掘り起こしにも力を入れております。そこで、この度ですが「未経験者」であっても、上記に興味いただける方については採用の枠をご用意いたしました。組織としての若返りや中長期的な組織基盤を構築するための、将来の幹部候補としてもご興味ある方はぜひお問い合わせください。
■iRifyに向いている方
(経験者)
社内外のコミュニケーションが多いため、コミュニケーションスキルの高い方は向いています。特に商標出願件数の多い弊社では、クライアント様が必ずしも商標出願経験がある企業とは限らないため、丁寧なヒアリングや、わかりやすい説明ができると非常に喜ばれます。まずはクライアントファーストの目線で、クライアント様の事情を考慮したり、労わりながら仕事できる方であれば、気持ちよく馴染んでいただくことができます。
また、特許事務所における将来の幹部を目指したい方が向いています。iRifyの管理職はいわゆる「営業スキル」は不要です。それよりも、お問い合わせ頂いた新規のお客様や既存顧客の満足度を常に最大化できるよう考えられる方を求めています。また、後継者の育成として未経験者の教育やマネージメントもできる方・興味がある方も向いています。
(未経験者)
現時点で、商標やその他の実務スキルは無くとも、商標業界やブランド、コンテンツへの興味やそれらを生み出すデザイナー、クリエイターへのリスペクトを持っており、それらに「知財の面」から貢献したい方であれば、向いています。
■iRifyで働く意義
1)商標業務だけではなく、意匠や著作権コンサルによるトータル業務が可能
いわゆる商標の権利化業務だけではなく、意匠や著作権も含めたトータルでの知財コンサルができる点は他の事務所にはあまりない業務だと思います。そのため、このような業務に興味がある方には最適です。
2)クリエイターやアーティストの方との直接業務のチャンス
特に代表の永沼が地上波でのラジオ番組のパーソナリティを担当しており、タレント事務所にも所属していることから、必然的にメディアに絡んだお仕事やクリエイター・アーティストの方からの直接の相談なども多いです。クライアント先に訪問し、顔合わせながら仕事をする機会も多いことから、自分の仕事がクライアントの知財を守ることにつながる「実感」を感じながら「ダイナミック」な商標業務に関わるチャンスが多い点が特徴です。
3)国内トップクラスの出願件数を誇る幅広いキャリア機会
また、商標出願件数も国内事務所ではトップクラスであることから、事務所としての安定性はもとより、案件の種別や幅(海外実務含めて)が広いため、実務家としての経験値を身につける場としてもうってつけです。
※海外出願や海外出張も多いことから、英語力の活用や訓練の場としても最適です。
4)教育体制の充実
特に未経験者については、教育体制を充実させています。
商標業務スキルはベテラン実務家または所長によるOJTと、知財塾による(
https://chizaijuku.com/
)による外部実務研修の受講体制の完備をしています。
研修による体系的な理解と、OJTによる実業務における経験値獲得を並行して行うことができるため効率よく実務家としてのレベルを高めることが可能です。
著作権業務は実務やコンサル業務から不定形な業務が多いため、所長の永沼が直接指導を行います。担当者は基本的に永沼の業務に同行し、現場への参加等も行っていただく予定です。
Copyright © 2023
CYTECHSYSTEM
. All rights reserved.