求人スクエアTOP
■求人情報
企業名
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
仕事内容
【ビジョン】
『シーズ発掘』=イノベーションの源泉となる研究成果を見出すこと。
『ビジネスIPR』=ビジネスモデル、ビジネスプランを踏まえた権利化。
『インキュベーション』=権利化された研究成果の孵化と成長。
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構では、地域からイノベーションを起こし、産業化に貢献することを目指しています。
大学知財の常識にとらわれることなく、企業知財の慣例にとらわれることなく。
その一端が、今年8月に設立した国内初の自己財源100%VC、株式会社ビジョンインキュベイトです。
研究・教育機関である大学に投資機能を付加し、研究成果の社会実装を加速していきます。
https://www.kanazawa-u.ac.jp/news/128859
応募資格
【魅力】
・
シーズ発掘から権利化、ライセンスや事業化など、研究成果を社会実装するまでのプロセスに携われます
・
権利化することを目的とするのではなく、収益性・事業性を目的とした知財業務にチャレンジできます
・
任期満了(最長5年)後は、知財だけでなく経営・起業・投資といった高付加価値スキルが得られます
【求められる経験・スキル】
・
修士以上の学位を有し、理工系・ライフサイエンス系の研究バックグラウンドがある方
・民間企業、特許事務所、大学などで知財業務の経験がある方
勤務場所
金沢大学角間キャンパス(石川県金沢市角間町)
勤務時間
専門業務型裁量労働制(所定労働日に勤務した場合は、1日みなし労働7時間45分労働したものとみなします)
休日・休暇
休日:(1)土・日曜日、国民の休日、年末年始(12月29日〜1月3日)
休暇:(1)年次有給休暇 (2)病気休暇 (3)特別休暇(本学の勤務規定による)
給与・賞与
年収:320万円〜720万円(国立大学法人金沢大学特任教員の就業に関する規則に基づき支給されます)
待遇・福利厚生
待遇:特任助教(任期付き常勤職員=年度ごとに雇用契約を更新)
福利厚生:文部科学省共済組合加入、雇用保険の適用有
応募方法
『金沢で”知(研究)”を”財(産業)”に結びつけるチャレンジ』に興味のある方は、まずは気軽にメールをお送りください。
まずはオンライン面談にて、私たちのビジョンと取り組み、そして私たちの仲間になるメリットについてご説明いたします。
応募連絡先
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
採用窓口:平間(エグゼクティブコーディネーター)
t-hirama@staff.kanazawa-u.ac.jp
■企業情報
事業内容
北陸エリアにおける『知』の総合拠点として、地域・社会・産業・人材の未来に貢献する役割を担う
創業
源流は加賀藩が1862年に設置した種痘所。1923年(大正12年)に官立医科大学となり、1949年(昭和24年)に新制大学として金沢大学が誕生。
従業員数
研究者数1,589名 / 研究職員・事務職員・技術職員 計2,914名(令和4年5月1日現在)
ホームページ
https://o-fsi.w3.kanazawa-u.ac.jp/
Copyright © 2023
CYTECHSYSTEM
. All rights reserved.