求人スクエアTOP


■求人情報
企業名 能美防災株式会社
仕事内容 企業知財担当者として当社製品や将来技術案件における下記業務に従事いただきます。

●特許出願業務
 開発者と打合せにより特許出願(意匠含む)可能なアイデアを抽出する。抽出したアイデアは弁理士と打合せを行い出願する。
●特許調査業務
 開発者との打合せによる新しい技術点については、商用データベースを利用して特許調査を行い、報告書を発行する。
●権利化取得業務
 出願した特許について特許庁からの拒絶理由通知が発行された場合には引用例との差異点を見出し、補正案を作成する。意見書等の作成は弁理士に依頼する。
●侵害対応
 開発にあたり他社の問題となる特許がある場合は開発品と他社特許との対比表を作成し、弁護士と打合せを行い、非抵触の理由を説明する。
応募資格 <必須要件>
知的財産の業務全般の経験(特許出願および調査業務,拒絶理由の対応業務)
office操作(ワード、エクセル、パワーポイント)

<歓迎要件>
知財資格:弁理士、知的財産管理技能検定2級以上、知財アナリスト
技術資格:応用情報技術者以上、技術士
経験:簡単な英文レターのやり取り
製造業の知財部門または特許事務所での特許出願業務を5年以上

<学歴>
理系4年制大学卒以上
勤務場所 〒341-0038
埼玉県三郷市中央1-18-13
勤務時間 9:00〜17:30(休憩時間 12:00〜13:00 60分間)
フレックス制度あり コアタイム11:00〜15:00
休日・休暇 年間休日日数:124日(2023年度実績)
休日:完全週休二日制(土日祝)、労働祭(5/1)、会社創立記念日(5/5)、年末年始(12/30〜翌1/4)、
休暇:慶弔休暇、夏季休暇、有給休暇、表彰休暇、他
給与・賞与 年収500万円〜700万円
(月収:25万円〜35万円)
※年齢とスキルを考慮の上、決定します。

賞与年2回(7月/12月):業績連動
直近3年間の組合員への支給実績:5.8〜6.0か月
待遇・福利厚生 <待遇>
雇用形態:正社員
期間の定め:なし
試用期間:あり(3か月)


<福利厚生>
■諸手当
勤務地手当、寒冷地手当、駐在手当、別居手当、外勤手当、出向手当、職位手当、他
■その他
保養所(草津、逗子 他)、財形貯蓄、社員持株会、代休制度、部活動、他
応募方法 下記メールアドレスまで、履歴書・職務経歴書をお送りください。

MAIL:jinjika@nohmi.co.jp

メール本文に、下記の項目をご記入ください。
<文面記載内容>
(1)氏名
(2)企業知財担当者の求人へ応募の旨
応募連絡先 能美防災株式会社 人事部人事課
榎本 茉凜(えのもと まりん)
TEL:03-3265-2950
MAIL:jinjika@nohmi.co.jp

■企業情報
事業内容 ■当社について:
1924(大正13年)の創業以来、火災の研究を重ね続けてきた防災業界のメーカーです。約100年の歴史の中で、様々な国内初の取り組みに挑戦し続けてきました。こうした能美防災のチャレンジは、世の中に少しずつ影響を与え、そして現在では、ほとんどの建造物に自動火災報知設備の設置が義務付けられているほど、日本の防災意識は高まってきました。当社はこれからも、『火災から人々を守る』という使命を持った防災事業のパイオニアメーカーとして、業界トップの技術を駆使して、日本の防災をリードし、社会に貢献していきます。

■事業について:
当社は事業として、防災設備・防災機器の開発→製造→販売→施工→メンテナンスまで一気通貫で行っています。売り上げに関しても、火災報知設備、消火設備、保守メンテナンスの事業でバランス良く売り上げを残しています。
設置義務のある火災報知器だけでなく、工場やビルなどに導入される防災設備や重要文化財向けの防災設備などの開発製造なども行っています。様々な施設に導入できる幅広い製品も当社の強みです。また、営業利益率についても10%を越えています。

■今後について:
今後の事業拡大においては、人財力の向上と事業領域の拡大が必要だと考えます。人財力に関しては、基幹事業の研修を充実させること新規事業に対する人財の発掘と育成の2軸で進めています。また、事業領域の拡大については、基幹事業である法律上必要ではない製品の提案力強化を考えています。クラウド技術を使用した防災支援ソフトの活用やこれまでの知見とデータ・テクノロジーを活用した製品・サービスの提供を目指して参ります。
創業 1924年(大正13年)
従業員数 2,635名(2022年3月31日現在)
ホームページ https://www.nohmi.co.jp/
コメント ◆募集の背景
出願件数を増やすための各種取り組みに伴い、出願業務のご経験者の方にお力添えいただきたいと思っております。

◆仕事の魅力
常に新しい技術創出があり、企業の無形資産として保有できる点。
知財を使った企業戦略(知財戦略)を立案して実行できる点。

◆働き方
月平均残業時間 10時間程度
在宅勤務は勤務の3〜4割程度です。
20代の若手から50代のベテランまで幅広く在籍しています。


Copyright © 2023 CYTECHSYSTEM. All rights reserved.