知財ニュースを毎日あなたに
タイトルだけを短く配信
メールマガジン 日刊知財
第5722号(2025/11/25)

求人スクエア
特許事務所,企業知財部等の
求人情報
特許事務所の杜
知財サービスのデータベース
登録件数: 件
知財書房
セミナー・イベント情報
パテントリンク
■ パテントサロンについて
プライバシーポリシー
免責事項 など
■ リンク等について
■ 意見,感想,情報提供

■ パテログ
-編集後記的ブログ-
  • NFTを試してみた。暗号資産の購入からNFTマーケットプレイスへの出品まで
  • Happy 22nd birthday
  • 日刊知財 20周年
  • 知財系 Advent Calendar 2021 終了!
  • 【御礼】創業22周年 〜サイト名 "パテントサロン" の由来〜
  • 知財系ライトニングトークで新型コロナをつながりに変える

知財コミュニティ


知財系SNS
現在の会員数: 2011名
ipippiへの入会方法について
ipippi の現状について


セカンドライフ
定例チャットミーティング

終了しました
★最終回:2008年12月25日
「定例チャットミーティング
in セカンドライフ」
いきなり最終回のお知らせ

パテントリンク
■ 特許庁,公報検索
■ 条文,裁判所,判例
■ 政府,知財関連団体,
商標関連団体
■ ニュース,コラム,他
■ 特許事務所
■ 弁理士関連機関,
受験機関,関連サイト
■ 産学官連携関連,
大学知的財産本部等
■ 著作権関連団体,
関連情報サイト
■ 知財系ブログ
■ 知財系 YouTube チャンネル

トピックス
ちょっと大きなニュースをまとめて紹介。
知財全般
■米国が中国に対し通商法301条を発動
■TPP 知財関連記事
■知的財産報告書
■知的財産検定
■知財国家戦略 −知的財産戦略会議,他−
■知的財産高等裁判所
■知財評価,知財会計,知財流通
特許関連
■電磁鋼板特許 日本製鉄 vs トヨタ自動車,宝山鋼鉄  ※参考 日本製鉄 vs ポスコ
■コネクテッドカー特許 IT・通信系企業 と 自動車メーカー
■新型コロナウイルスと知的財産 ワクチン特許,特許権放棄,特許プール,特許権侵害訴訟,COVID-19と戦う知財宣言,Open COVID Pledge,著作権法改正,ほか
■AI 発明者プロジェクト DABUS
■オプジーボ特許
(1) 本庶佑 vs 小野薬品
(2) 共同発明者問題
■セルフレジ特許 アスタリスク vs ユニクロ
■ゲーム特許 「白猫プロジェクト」 任天堂 vs コロプラ
■職務発明問題
■「青色LED」特許紛争 −中村修二,日亜化学,豊田合成,米Cree,ローム−
■日亜化学 vs ソウル半導体 LED関連特許,意匠
■スマートフォンOS特許紛争 関連トピック
  • Apple vs Samsung
  • Apple vs HTC
  • Microsoft vs Motorola
  • Microsoft vs Barnes & Noble
  • Motorola vs Apple
  • GoogleがMotorolaを買収・売却
  • Nortel 特許 オークション
  • Java 特許・著作権 紛争 −Oracle vs Google−
  • Nokia vs Apple
  • その他(権利買収,ライセンス契約,コラム等)
■マイクロソフトがノキアの携帯端末事業を買収
■Qualcomm vs Apple - 独禁法,Intel,ブロードコム -
■携帯電話特許紛争 QUALCOMM関連 -Broadcom,Nokia,
etc. -
■RIM BlackBerry 携帯端末特許問題
■マイクロソフト 特許クロスライセンス契約
■マイクロソフトとノベルが提携
■マイクロソフト 特許非係争条項問題
■トヨタ -特許実施権を無償で提供-
■Yahoo! vs Facebook 特許紛争
■iPS細胞特許
■切り餅特許紛争 越後製菓,サトウ食品,きむら食品
■アマゾン「1-Click特許」訴訟
■中国高速鉄道 特許関連記事
■インクカートリッジ,トナーカートリッジ特許訴訟
■Rambus メモリー特許訴訟
■SCO UNIX知的財産問題
■特許プール MPEG LA
■標準規格と特許権
■欧州 ソフトウェア特許問題
■i4i vs Microsoft -MS-Word,XML関連特許-
■ブラウザ特許訴訟
■GIF特許問題
■JPEG特許問題
■エイズ薬と特許権
■炭疽病薬と特許権
■松下電器 vs ジャストシステム アイコン特許
■2画面携帯特許
■IP電話特許訴訟 -Vonage vs Verizon,Vonage vs Sprint-
■ユーザインターフェース Zen特許 -Creative vs Apple-
■PDP特許 富士通 vs サムスン
■PDP特許 松下電器 vs LG電子
■液晶TV関連特許 −シャープ,東元電機,友達光電,イオン−
■アルゼ パチスロ特許 −侵害訴訟と無効手続−
■SED特許紛争 −キヤノン,Nano-Proprietary,東芝−
■三井住友銀行「パーフェクト」特許
■Palm vs Xerox 手書き文字認識「Graffiti」特許
■中国 DVD特許問題
■冷凍塩味茹枝豆特許紛争
■Adobe vs Macromedia 特許紛争
■Intel vs VIA チップセット特許訴訟
■Intergraph vs Intel プロセッサ特許訴訟
■ニコン vs ASML 半導体用露光装置特許
■InterTrust vs Microsoft DRM特許訴訟
■ブリティッシュテレコム「ハイパーリンク」特許
■インターナショナルサイエンティフィック社「ネット時限課金」特許
■ネット広告システム「ハイパーネット」特許
■謎の発明 「Ginger」,「ジンジャー」,「IT」,「セグウェイ」
商標関連
■ACTA 偽造品の取引の防止に関する協定
■iPad 商標問題 −Apple,富士通,中国唯冠科技−
■iPhone 商標問題 −Apple,Cisco,アイホン,Gradiente,iFone−
■白い恋人 vs 面白い恋人 商標紛争
■Google 検索広告商標問題
■ひこにゃん 著作権,商標権 紛争など
■クレヨンしんちゃん 中国 商標事件 著作権事件
■商標出願問題 −のまネコ,ギコ猫,青森,NPO・ボランティア,阪神優勝−
■商標 Windows vs Lindows
■「ラガー」,「ドライ」,ビール紛争
■ドメイン紛争「jaccs.co.jp」
■ドメイン紛争「goo.co.jp」
■ドメイン紛争「sonybank.co.jp」
■ドメイン紛争「mp3.co.co.jp」
■ドメイン紛争「j-phone」
■日本語ドメイン名
著作権関連
■著作権,記事使用料,リンク税 - Google News,Facebook,Microsoft -
■海賊版サイト サイトブロッキング 漫画村
■著作権 ダウンロード違法化・罰則化
■私的録音録画補償金制度
■JASRAC,音楽教室から著作権料徴収
■JASRAC 独禁法違反 公取委 排除措置命令 命令取消 審決取消 最高裁判決
■自炊代行問題 著作権
■書籍のデジタル化と著作権 -Google,Yahoo!,
MSN, Amazon-
■録画ネット,まねきTV,ロクラク
■「サルの自撮り写真」の著作権
■SOPA オンライン海賊行為防止法案
■ACTA 偽造品の取引の防止に関する協定
■Winny ファイル交換サービスで逮捕者
■WinMX ファイル交換サービスで逮捕者
■日本MMO,日本語版ファイル交換サービス「ファイルローグ」
■ナップスター訴訟,控訴審判決
■レコード輸入権問題
■複製防止機能付きCD
■Psystar Macクローン訴訟
■ひこにゃん 著作権,商標権 紛争など
■クレヨンしんちゃん 中国 商標事件 著作権事件
■小室哲哉詐欺事件 著作権関連記事
■サイボウズ vs ネオジャパン 著作権侵害訴訟
■ネットラジオ局と著作権料
■中古ゲームソフト販売訴訟
■ときめきメモリアル訴
■DOA2 ゲーム改変ソフト訴訟
■プレステエミュレータ Sony vs Connectix
■プレステエミュレータ Sony vs bleem!
■ロシア人プログラマー,デジタルミレニアム著作権法違反で逮捕

パテントサロンに関するお問い合わせは,お気軽にこちらまで。
info@patentsalon.com



パテントサロンへようこそ!
最終更新日時:2025年11月25日 23:31:13

■パテントサロン お知らせ

  • 知財系ライトニングトーク #30 拡張オンライン版 2025 秋
    ※発表者のみなさま,ありがとうございます。次回開催は2026年1月を予定しています。
  • Happy 25th birthday ※みなさま,いつもありがとうございます。
  • 日刊知財 5555号 を配信 ※みなさま,いつもありがとうございます。
  • 知財系 Advent Calendar 2024, 知財系 もっと Advent Calendar 2024
    ※参加者のみなさま,ありがとうございます。
  • パテントサロン SSL化に伴うURL変更のお知らせ 新URL: https://www.patentsalon.com/
  • 会社住所変更のお知らせ
  • 知財系マストドンサーバー「パテサドン」スタート
    ※知的財産に関心がある方が利用できるマストドンです。気軽にご利用ください。
  • 日刊知財が配信されなくなったのでメールアドレスを再登録しようとしたのだけれど
    登録も削除もできない場合について
  • 定例の知財系飲み会,麹町のお店が閉店。 2002年秋,定例の知財系飲み会はこうして始まった。
  • 【雑誌掲載】 「発明 2013年12月号」 発明推進協会 Special Interview 大坪 和久 (PDF)
  • Twitter,Facebookでも情報を紹介しています。
    Twitter: @patesalo, @patesalo_e, @ipbooks, @otsubo  Facebook: パテントサロン,大坪 和久
  • 「パテントサロン」が他社の広告に使用されている件について
  • 【続報】パテントサロンに掲載されている求人情報が他社のサイトに無断転載されている件について
  • パテントサロンに掲載されている求人情報が他社のサイトに無断転載されている件について

【広告】 ★WiFi系、HEVC/VVCのSEP無効調査、必須性評価★ NEW
【広告】 電子知的財産権法令集CD-ROM (四法対照表・類似群コード表含む)

 パテサロサーチ (サイト内検索)

知財系ニュース速報
bot による自動収集と人力のハイブリッドで情報を紹介しています。随時更新。
情報が重複したり知財に関係の無い情報が表示されることがあります。
日本語ニュース速報 (過去分) 英語ニュース速報 (過去分)

最近の知財系ニュースなど
人間が収集した情報を整理して紹介しています。
過去の記事の中にはリンク切れになったものもあります。
11月25日(火)

■パテントサロン ★エントリー受付中★

  • 知財系 Advent Calendar 2025
    知財系 もっと Advent Calendar 2025
    ※どなたでも参加できます。初めての方も気軽にご参加ください。
    ※2025/11/22 追記
     知財系 Advent Calendar 2025 の枠がすべて埋まったため,
     知財系 もっと Advent Calendar 2025 を作りました。
     両方あわせて1人1枠でお願いします。

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • 株式会社バンダイ
    • いおん特許事務所
    • 弁理士法人一色国際特許事務所

■パテントサロン

  • 知財書房 新刊情報
    • 国際著作権界の軌跡: ベルヌの流れに沿いて | 斉藤 博

■コラム

  • 空飛ぶクルマの特許出願、米新興が豊富な電動技術 ホンダやデンソー奮戦

■コラム

  • クラウドフレアの大規模障害と海賊版訴訟が示す「ネットインフラの責任」



11月24日(月)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • 園田・小林弁理士法人(園田・小林IPグループ)

■ベトナム

  • 著作権とAI生成物、報道機関の関連権利の明確化

■AI

  • AI超大国へ、中国が米国猛追−清華大の特許数、ハーバードやMIT凌駕

■Wi―Fi技術搭載製品の標準必須特許(SEP)

  • LG電子、アマゾンと特許使用契約を締結
    ※関連リンク
    • LG Signs Wi-Fi Standard Essential Patent License Agreement With Amazon

■AI

  • 英国Liz Kendall科学技術大臣、AI著作権問題でアーティスト寄りに方針転換|Anthropic 15億ドル和解が示す新時代



11月23日(日)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • TOKYO WTC HARAKENZO
      弁理士法人HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK

■パテントサロン

  • セミナー・イベント情報 新着情報

    12月2日 オンライン

    • スタートアップ・ベンチャー企業向け 知財覚醒教室®@「知財ミックス戦略」
      • 前川知的財産事務所

    12月9日 大阪,オンライン

    • 特許業務は天動説から地動説へ − AIが動かす知財の新時代
      • 大阪工業大学 大学院 知的財産研究科

    12月12日 オンライン

    • スタートアップ・ベンチャー企業向け 知財覚醒教室®A「特許戦略 概念編」
      • 前川知的財産事務所

    12月15日 オンライン

    • 特許庁委託 産業財産権国際課題対策推進事業(令和6〜7年度)
      2025年度招へい研究者 研究成果報告会
      “How are trademarks used in alternative or on top of copyright to better preserve and value cultural heritage in the era of access to knowledge?”
      『知識にアクセスできる時代に文化遺産をより良く保存かつ評価するために、商標は著作権に代えて又は著作権に加えてどのように使用されているのか』
      • 知的財産研究所

    12月16日 大阪,オンライン

    • 知財評価・事業評価と知財コンサルティング
      • 大阪工業大学 大学院 知的財産研究科

    12月17日 オンライン

    • 特許庁委託 産業財産権国際課題対策推進事業(令和6〜7年度)
      2025年度派遣研究者 研究成果報告会
      知財紛争解決におけるODRの活用−AIによる支援も視野に−
      • 知的財産研究所

    12月19日 オンライン

    • スタートアップ・ベンチャー企業向け 知財覚醒教室®B「特許戦略 権利形成編」
      • 前川知的財産事務所

    12月19日 オンライン

    • 知財人財育成研究分科会 第47回例会
      「知財人財育成の現在地と未来像〜現行の研修プログラムを起点に次世代を考える」
      <第2回>知財人財から未来創造人財へ 〜次世代は現在の知財人財の延長線上か?
      • 知財人財育成研究分科会

    12月23日 オンライン

    • スタートアップ・ベンチャー企業向け 知財覚醒教室®C「特許戦略 活用編」
      • 前川知的財産事務所

    12月23日 東京

    • 使える!わかる!動ける!知財活用塾(入門編)
      〜“強み”を利益に変える実践型プログラム〜(第2クール) 第1講
      • 日本弁理士会

    1月8日 東京

    • 使える!わかる!動ける!知財活用塾(入門編)
      〜“強み”を利益に変える実践型プログラム〜(第2クール) 第2講
      • 日本弁理士会

    1月16日 東京,オンライン

    • 著作権と渉外民事紛争
      • 著作権情報センター CRIC

    1月22日 東京

    • 使える!わかる!動ける!知財活用塾(入門編)
      〜“強み”を利益に変える実践型プログラム〜(第2クール) 第3講
      • 日本弁理士会

■コラム

  • 大学在籍のまま製薬企業の研究員に 「クロアポ」協定で社内に新風

■コラム

  • AIは創造の脅威か、チャンスか 連載「Soraの衝撃」まとめ読み

■オープンソース

  • Microsoft、テキストアドベンチャーゲーム「Zork」のソースコードをOSSとして公開
  • Microsoftが80年代の名作テキストアドベンチャー「Zork」をMITライセンスの下でオープンソース化(2025/11/21)



11月22(土)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • シュグルー・マイアン外国法事務弁護士事務所
    • 国立研究開発法人物質・材料研究機構
    • SSIP弁理士法人
    • 青和特許法律事務所

■商標

  • 中国、商標侵害の「幽霊ネット店」対策を明確化

■地域ブランド

  • 鳥取「GI」で清酒の産地指定 各銘柄の審査会 湯梨浜町

■著作権

  • BGMに「演奏家の権利」新設へ 使用料徴収、飲食店など反発も
  • 歌手にもBGM使用料を いまは作詞・作曲者らのみ、文化庁改正検討 商業施設には負担増(2025/9/12)
  • 歌手には1円も入らない、店のBGM 「使用料」徴収、法改正議論(2025/9/11)

■配信プラットフォーム

  • 日本のマンガの海外向け配信を強化…海賊版の根絶や需要掘り起こし狙いプラットフォーム構築へ

■海賊版

  • 海賊版を利用するかどうかは宗教の信仰によって左右されるという研究結果



11月21日(金)

■パテントサロン ★エントリー受付中★

  • 知財系 Advent Calendar 2025
    ※どなたでも参加できます。初めての方も気軽にご参加ください。

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • 新都心国際特許事務所

■J-PlatPat

  • 特許情報プラットフォーム J-PlatPat 重要なお知らせ
    【全サービス停止】2025年11月21日(金)19:00〜11月24日(月)9:00(予定)

■Open Invention Network

  • パナソニック オートモーティブシステムズ、「OIN」に加盟…オープンソース技術の発展を支援
    ※関連リンク
    • パナソニック オートモーティブシステムズが「Open Invention Network」に加盟
    ※Open Invention Network 関連ニュース
    • IBM、ソニーら5社、Linux特許企業を設立(2005/11/10)
    • Linux の発展促進を狙い、IBM など5社が新会社設立(2005/11/11)
    • Linux特許をロイヤルティ・フリーで提供する管理会社「OIN」が発足,米IBM/ソニーなどが支援(2005/11/11)
    • Linux特許共有会社を設立、米IBMなど5社(2005/11/11)
    • 米IBMら、Linux関連特許を無償提供する新会社を立ち上げ(2005/11/14)
      ※関連リンク
      • Open Invention Network
      ※ニュースリリース
      • OPEN INVENTION NETWORK FORMED TO PROMOTE LINUX AND SPUR INNOVATION GLOBALLY THROUGH ACCESS TO KEY PATENTS
        Investors Include IBM, Novell, Philips, Red Hat, and Sony
      ※関連ニュース
      • IBM、500件の特許をオープンソースに「寄贈」(2005/1/11)
    • NEC,Linux関連特許を無償提供する特許管理会社「OIN」に出資へ(2006/9/14)
    • NECがLinux特許管理会社に参加(2006/9/14)
    • NEC、Linux関連特許管理会社へ出資(2006/9/14)
      ※NECの発表
      • Linux関連特許管理会社への出資
    • 「Linuxカーネルに特許侵害は見あたらない」、米OINのCEOが断言(2006/10/16)
    • 「Linux環境を守るため倒産企業の特許を18億円で購入」---IBMなどが設立した特許管理会社OIN CEO Rosenthal氏(2006/10/16)
    • OINのローゼンタールCEOが来日−Linuxの特許を約100件保有へ(2006/10/16)
    • オラクル、オープンソース特許管理グループに参画へ(2007/3/27)
    • 米Oracle、Linux特許管理会社OINのライセンシーに(2007/3/28)
    • 「Linuxが侵害したという特許をMicrosoftが示さない理由は」---Linux特許管理会社OIN CEO(2007/5/31)
    • GoogleがOpen Invention Networkのエンドユーザーとして初のライセンシーに(2007/8/7)
    • グーグル、Linux特許共有会社「OIN」とライセンス契約(2007/8/8)
    • Google,Linux関連特許を無償提供する特許管理会社「OIN」に参加(2007/8/8)
    • Google、Linux特許管理会社「OIN」に参加(2007/8/8)
    • グーグル、オープンソース特許ネットワークOINに参加(2007/8/9)
    • Linux特許共有企業のOIN、初となるユーザー契約をグーグルと締結(2007/8/9)
      ※ニュースリリース
      • Joining OIN
    • Linuxに関する特許係争を防ぐための新たな取り組み「Linux Defenders」(2008/12/10)
    • Linux Defendersで無意味な特許訴訟に対抗する(2009/1/9)
    • Microsoftと係争中のTomTom,Linux関連特許の管理会社とライセンス契約を締結(2009/3/24)
    • オランダTomTom、Linux特許保護のOpen Innovation Networkに参加(2009/3/24)
    • TomTom、オープンソース特許ネットワークOINに加盟(2009/3/24)
    • Linux特許企業のOIN、個人ベンチャー向け特許購入プログラムを発表(2009/8/4)
    • OSSを特許紛争から守れ - 業界の特許管理企業2社が今週中にも提携発表か(2009/9/8)
    • オープンソース特許ネットワークOIN、マイクロソフト保有特許の買い取りを発表(2009/9/9)
    • Open Invention Network、米Microsoftが所有していたLinux関連特許を取得(2009/9/9)
    • Linux関連特許管理のOIN,Microsoftから特許22件を取得(2009/9/9)
    • 特許取得で普及促進へ=リナックス推進団体―米紙(2009/9/9)
    • Linux知的財産を管理するOIN、元マイクロソフト所有の特許を買い取りへ そのほかの特許も含め全22件が対象(2009/9/9)
    • Linux関連特許管理のOIN,Microsoftから特許22件を取得(2009/9/9)
    • オープンソース支援企業、MicrosoftのLinux特許を買い取り(2009/9/9)
    • Open Invention Network、Microsoftが保有していた22の特許を新たに取得(2009/9/11)
      ※ニュースリリース
      • Open Invention Network Acquires Linux-Focused Patents Marketed by Microsoft
        Purchase of Microsoft Patents Safeguards Linux Community
    • 特許対策にOINへ参加、Mozilla(2010/9/27)
    • 現代起亜車、特許共有団体に加入…自動車業界初(2015/112/11)
      ※関連リンク
      • Hyundai Kia Motors are the First Global Automotive Manufacturers to Join the Open Invention Network Community
    • ダイムラーがオープンソース特許ネットワークに加盟--トヨタ、本田、日産も(2017/3/17)
      ※関連リンク
      • Daimler Joins the Open Invention Network Community
    • Microsoftが6万件の特許を無料開放へ、Linux保護のため(2018/10/11)
    • 2018年10月11日 Linuxとオープンソースを守るために ― Microsoft,「Open Invention Network」に参加(2018/10/11)
    • 米Microsoft、オープンソース企業連合「OIN」に参画(2018/10/11)
    • マイクロソフト、オープンソース特許ネットワークOINに加盟(2018/10/11)
    • Microsoft、OINに参加し、6万件以上の特許をオープンソース化 「Linuxを保護する」(2018/10/11)
    • マイクロソフト、オープンソース特許ネットワーク(OIN)に加盟、特許6万件を開放(2018/10/11)
    • MicrosoftがOINに加盟、約6万の自社Linux関連特許をクロスライセンスの対象に(2018/10/11)
    • Microsoftが特許でOSSを保護するOpen Invention Networkに参加(2018/10/12)
    • マイクロソフト、約2650社にLinux関連特許6万件を開放。OIN加盟で開発者の訴訟リスク低減(2018/10/12)
      ※関連リンク
      • Microsoft joins Open Invention Network to help protect Linux and open source
      • Microsoft Joins the Open Invention Network Community
    • マイクロソフト、Linuxをめぐる特許戦争で「休戦」の真意(2018/10/18)
    • マイクロソフトのオープンソース特許ネットワークOIN加盟--その意味するところとは?(2018/10/18)
    • 中国のアリババ、Open Invention Networkに加入--過熱する米中摩擦に一筋(2018/12/14)
      ※関連リンク
      • Alibaba and Ant Financial Join the Open Invention Network Community
    • Moxa、Open Invention Networkコミュニティへの加盟を発表(2019/7/24)
    • 東芝グループのOpen Invention Network Communityへの加盟について(2019/11/6)
    • 太陽誘電株式会社がOpen Invention Networkに参加(2020/2/4)
    • メルカリがOINに参加 「メルカリ」「メルペイ」関連の特許をオープンソース化(2020/3/26)
    • パテント・トロールに対抗するLOT Networkにも参加
      メルカリが特許をオープン化、Open Invention Networkに加盟(2020/3/27)

      ※関連リンク
      • メルカリグループ、Open Invention Networkおよび LOT Networkへ加盟 ?オープンソースコミュニティを守り、パテント・トロールに対抗?
      • Mercari Group Joins Open Invention Network and LOT Network Protecting the Open Source Community and Opposing Patent Trolls
    • 楽天、オープンソース特許の相互利用団体 「Open Invention Network」(OIN)に加盟
    • Rakuten Joins the Open Invention Network Community
    • ファーウェイが米国のLinuxに関する特許権不行使コミュニティーに参加(2020/4/6)
      ※関連リンク
      • Huawei Joins the Open Invention Network
    • TikTok運営元のバイトダンス、オープンソース特許ネットワークのOINに加盟(2021/8/19)
      ※関連リンク
      • ByteDance Joins the Open Invention Network
    • アマゾン、オープンソース特許コンソーシアムのOINに加盟(2022/12/7)
      ※関連リンク
      • Amazon Joins the Open Invention Network
    • オープンソース特許コンソーシアムのOIN、特許保護対象をさらに拡大(2024/6/14)
      ※関連リンク
      • Open Invention Network Expands Patent Protection for Open Source Software Developers, Distributors and Users
    • OINが果たした役割とは--設立20周年で振り返る、オープンソース特許コンソーシアムの軌跡(2025/5/8)

■オープンソース

  • オープンソース電子機器プラットフォームのArduinoがこっそりと利用規約やプライバシーポリシーを書き換えて死につつあるという指摘

■オープンソース

  • Microsoftが80年代の名作テキストアドベンチャー「Zork」をMITライセンスの下でオープンソース化

■コラム INPIT

  • 府内中小の知財 守りたい

■コラム

  • 商品名ない「ガンプラ」も、模倣品の手口巧妙に 個社での対策に限界

■特許庁サイト

  • 新着情報
    法令/施策 公示送達を掲載しました(令和7年11月分)

■AI

  • 生成AI画像を無断で複製・使用か 著作権法違反の疑いで男性を書類送検
  • AI生成画像、電子書籍サイトに無断複製か 神奈川の男性を書類送検 千葉県警「指示や入力多い著作物」
  • AI作成画像、無断複製容疑 神奈川の男、書類送検 千葉県警
  • 生成AIで作成された画像を無断で複製か 神奈川県の男性(27)を書類送検 自身が販売した電子書籍に転用 千葉県警(2025/11/20)
  • AI生成画像を無断複製、初の摘発か 著作権法違反疑いで男性書類送検(2025/11/20)
  • 生成AI作品 無断複製し転用か 著作権法違反疑いで書類送検(2025/11/20)
  • 生成AI作品 無断複製し転用か 大和の男性を書類送検(2025/11/20)
  • 生成AIで制作の画像を複製した疑い、著作権法違反容疑で書類送検(2025/11/20)
  • 生成AI画像を無断使用か 著作権法違反の疑いで男性を書類送検(2025/11/20)
  • 生成AIで作った画像を無断で複製 著作権侵害容疑で神奈川・大和市の27歳男を書類送検 画像が著作物と判断(2025/11/20)
  • AI画像を無断複製容疑 27歳男を書類送検―千葉県警(2025/11/20)
  • 生成AI作品 無断複製し転用か 著作権法違反疑いで書類送検(2025/11/20)
  • 生成AI画像を無断複製、容疑で神奈川の男性を書類送検 千葉県警、同法違反で初(2025/11/20)
  • 生成AI用いて作られた画像を無断で複製したか、著作権侵害の疑いで男性を書類送検 千葉県警(2025/11/20)
  • 生成AI制作の画像を無断複製疑い 神奈川の男性を書類送検(2025/11/20)
  • 生成AIで作った画像を無断で複製の疑い、27歳男を書類送検…「著作権あり」として初の摘発(2025/11/20)
  • 生成AI画像を無断複製、神奈川の20代男性 著作権法違反の疑いで書類送検へ(2025/11/20)
  • 生成AI画像複製疑い 神奈川の男性書類送検(2025/11/20)
  • 生成AIの画像作品を無断で複製し転用疑い 男性を書類送検へ(2025/11/20)
  • 「AI生成画は著作物」、無断複製の疑いで男を書類送検へ…千葉県警が全国初の摘発(2025/11/20)
  • 生成AIの画像作品を無断で複製し転用疑い 男性を書類送検へ(2025/11/20)

■AI

  • ワーナーなど音楽大手、AI新興と相次ぎ和解 楽曲学習で対価得る

■著作権

  • 漫画の海賊版に関して米IT企業に5億円賠償命令 小野田紀美大臣「我が国の知財の“不当搾取”あってはならない」
  • Cloudflareに5億円の賠償命令、海賊版サイト著作権侵害訴訟に判決 - 東京地裁
  • クラウドフレアに賠償命令 さくら社長「極めて妥当」(2025/11/20)
  • マンガ海賊版サイトへの幇助でCloudflareに5億円の賠償判決。同社は「中立的サービス」を主張(2025/11/20)
  • 漫画海賊版、出版4社勝訴 配信加担、米ITに賠償命令 東京地裁(2025/11/20)
  • 海賊版サイト 手助けした企業の責任も重い(2025/11/20)
  • 海賊版配信 5億円賠償…漫画データ 米ITに命令 東京地裁判決(2025/11/20)
  • 違法配信、歯止めなるか 出版社「一罰百戒」狙う 明治大の丸橋透専任教授(情報法)の話(2025/11/20)
  • 海賊版ほう助、賠償命令 5億円 データ複製の米ITに 東京地裁(2025/11/20)
  • 米クラウドフレアが控訴へ 海賊版サイトめぐり5億円の賠償命令・東京地裁(2025/11/19)
  • Cloudflare、約5億円の支払いを命じられた著作権侵害訴訟の判決を受け「CDNは中立的なサービス」と声明(2025/11/19)
  • クラウドフレアはなぜ敗訴したか 識者は評価「海賊版の抑止効果も」(2025/11/19)
  • 人気漫画の海賊版で米IT企業に巨額賠償金 著作権保護の意識高まる、生成AIでも課題に(2025/11/19)
  • 「海賊版サイトへのCDN提供継続」で約5億円の損害賠償命令、クラウドフレアに出版4社勝訴(2025/11/19)
  • サービスで「出版権侵害が容易に」 クラウドフレアに地裁が賠償命令(2025/11/19)
  • 漫画の海賊版サイトをほう助 出版権を侵害 米IT企業に約5億円の賠償命令(2025/11/19)
  • マンガ海賊版サイトの訴訟、クラウドフレアに著作権侵害ほう助の判決(2025/11/19)
  • 漫画海賊版サイトに配信サービス提供 米IT企業に5億円賠償命令(2025/11/19)
  • 米ITに5億円賠償命令 漫画海賊版の配信訴訟、東京地裁(2025/11/19)
  • 集英社、講談社、小学館、KADOKAWAが勝訴 クラウドフレア社の損害賠償責任を認める(2025/11/19)
  • 人気漫画海賊版サイトにデータ配信サービスを提供 東京地裁が米ITに5億円賠償命令(2025/11/19)
  • 海賊版サイトで著作権侵害をほう助…米国IT企業に約5億円の賠償命じる判決 東京地裁 「ONEPIECE」など無断掲載で出版4社が提訴(2025/11/19)
  • 海賊版サイトめぐり米・クラウドフレアに総額約5億円賠償命令 東京地裁 「ONE PIECE」や「進撃の巨人」も被害(2025/11/19)
  • 米IT企業に5億円の賠償命令 漫画海賊版の配信訴訟、東京地裁(2025/11/19)
  • 米ITに5億円賠償命令 漫画海賊版配信訴訟 東京地裁、出版4社請求(2025/11/19)
  • 漫画海賊版サイトのデータ配信、アメリカIT企業に計5億円の賠償命令…東京地裁(2025/11/19)
  • 漫画海賊版配信、米ITに賠償命令 出版4社、著作権侵害訴え―東京地裁(2025/11/19)
  • 海賊版サイト巡り米Cloudflareに賠償命令 東京地裁「著作権侵害」(2025/11/19)
  • 海賊版サイト配信めぐり、米IT企業に約5億円の賠償命令 東京地裁(2025/11/19)
  • 漫画海賊版との“いたちごっこ” 米IT相手に狙った「一罰百戒」(2025/11/19)
  • 米クラウドフレアに5億円の賠償命令 漫画の海賊版巡り著作権侵害(2025/11/19)
  • 海賊版サイトへの「加担」は違法か 講談社など賠償求め、きょう判決(2025/11/19)
    ※関連リンク
    • 米クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ - 株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社集英社、株式会社小学館
    • 米クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ - 株式会社KADOKAWA
    • 米クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ - 株式会社講談社
    • 米クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ - 株式会社集英社
    • 米クラウドフレア社に対する損害賠償請求訴訟に勝訴しました - 株式会社小学館
    ※関連ニュース
    • 講談社など、海賊版データ配信で米IT企業提訴へ(2022/1/30)
    • 出版4社、IT企業提訴へ 漫画海賊版をデータ配信(2022/1/30)
    • 漫画海賊版サイトのデータ配信で著作権侵害 出版大手4社が米国のIT企業を提訴へ(2022/1/30)
    • 講談社など出版4社、米IT企業を提訴へ 海賊版の配信差し止め求め(2022/1/30)
    • 出版4社、米IT企業を提訴へ 漫画の海賊版データを配信(2022/1/30)
    • 海賊版サイトの漫画を提供、講談社など国内4社が米IT企業を提訴へ(2022/1/30)
    • 海賊版サイトの漫画、読み手は合法? 違法? 出版大手の危機感とは(2022/1/30)
    • 講談社など、米ITを提訴へ 漫画サイト海賊版のデータ配信(2022/1/30)
    • 「漫画の海賊版データ配信」講談社や集英社など4社、米IT企業を提訴へ…月3億回アクセス(2022/1/31)
    • 出版4社、漫画海賊版問題で米クラウドフレアを提訴 4億6000万円の損害賠償など求める(2022/2/1)
    • 出版大手4社、米ITを提訴 漫画海賊版配信で賠償請求―東京地裁(2022/2/1)
    • 海賊版漫画サイト 講談社・集英社など4社、米国IT企業を提訴(2022/2/1)
    • 著作権侵害、深刻に受け止める 米クラウド社、提訴にコメント(2022/2/2)
    • 漫画「ワンピース」など海賊版被害、データ配信の米企業に4億6000万円損害賠償請求…出版4社(2022/2/2)
    • 「海賊版サイトにサービス」日本の出版4社 米IT企業を提訴(2022/2/2)
    • 集英社ら出版4社、クラウドフレアを提訴--合計で4億6000万円、海賊版コンテンツの損害賠償で(2022/2/2)
    • 講談社・集英社ら出版4社、海賊版配信差し止めで米クラウドフレア提訴(2022/2/2)
      ※関連リンク
      • 出版 4 社、海賊版コンテンツの公衆送信・複製の差し止め
        及び損害賠償を求め、米クラウドフレア社を提訴
      • 海賊版サイトが利用するCDN事業者「クラウドフレア社」提訴について
      • クラウドフレア社に対する訴訟提起について
      • 米国「クラウドフレア」社 提訴のお知らせ
    • 2年前に和解したのに、IT企業を異例の提訴 出版社側「抜け穴が」(2022/2/17)
    ※参考
    • 米IT企業に情報開示命令 著作権侵害、仮処分決定(2019/1/28)
    • 配信中継にも画像削除命令 著作権侵害巡り、米社に(2019/1/28)
    • クラウドフレアに著作権侵害の「一時ファイル」削除命令…東京地裁(2019/1/28)
    • 「いたちごっこ」に懸念 海賊版サイト、他社に乗り換えも 抜本対策求める声(2019/1/29)
    • 配信中継も画像削除命令 著作権侵害巡り米社に 海賊版被害、対応迅速に(2019/1/29)
    • KADOKAWAなど4社、Cloudflareと和解成立 海賊版サイト対策で連携(2020/2/20)
    • 漫画の海賊版サイト対策で和解 大手出版4社と米IT企業(2020/2/20)
    • カドカワなど出版4社、Cloudflareを相手取った訴訟での和解を公表(2020/2/20)
    • 出版大手4社、クラウドフレアと和解 「裁判所が著作権侵害を判断したら複製中止」条件(2020/2/20)
    • Cloudflare社、海賊版サイトでの著作権侵害が裁判所に認定されたらデータ複製を中止する条件で出版大手4社と和解(2020/2/21)
      ※関連リンク
      • クラウドフレア社との和解成立について

■著作権

  • 日本レコード協会、発信者情報開示請求訴訟で違法アップローダーの氏名等開示を命じる判決
    ※関連リンク
    • 発信者情報開示請求訴訟において
      違法アップローダーの氏名等の開示を命じる判決下る

■著作権

  • 記事無断共有、朝日新聞社も提訴 愛知・蒲郡市相手に「著作権侵害」
  • 記事を無断で内部で閲覧 朝日・日経・中日も愛知・蒲郡市を提訴(2025/11/20)
  • 日経・朝日・中日が著作権侵害で提訴 専門家の見方は(2025/11/20)
  • 新聞3社が愛知・蒲郡市を提訴 職員用イントラで記事共有、著作権侵害を主張(2025/11/20)
  • 朝日・日経・中日の3紙が蒲郡市を提訴 「記事共有で著作権侵害」(2025/11/20)
  • 新聞3社が愛知県蒲郡市を提訴 記事無断共有、賠償請求(2025/11/20)
  • 中日、日経、朝日の3新聞社が蒲郡市を提訴 記事を無断共有と主張(2025/11/20)
  • 日経などが著作権侵害で提訴 記事利用の範囲、行政・企業に誤解も(2025/11/20)
  • 日経・朝日・中日が愛知県蒲郡市を提訴 著作権侵害で(2025/11/20)
  • 中日新聞社が愛知県蒲郡市を著作権侵害で提訴 記事7000件超を無断で共有(2025/11/20)
  • 中日新聞社が愛知県蒲郡市を提訴 記事7千件超を無断共有、「著作権侵害」主張(2025/11/20)
  • 「庁内のイントラネットで記事を不特定多数の職員に閲覧」朝日新聞社・日本経済新聞社・中日新聞社が愛知県蒲郡市を提訴 計約4億3500万円の賠償求める 東京地裁(2025/11/20)
  • 朝日、日経、中日も賠償求め提訴 愛知県蒲郡市の記事無断共有―東京地裁(2025/11/20)
    ※関連リンク
    • 愛知県蒲郡市に対する訴訟の提起について - 朝日新聞社
    • 愛知県蒲郡市を記事の無断利用で提訴 - 日本経済新聞社
    • 本紙記事をめぐる著作権侵害訴訟の提起について - 中日新聞
    ※関連ニュース
    • 記事無断共有で蒲郡市を提訴 毎日・読売「著作権侵害」(2025/11/6)
    • 記事を無断で複製し職員間で共有…読売新聞3本社が愛知県蒲郡市を著作権侵害として提訴(2025/11/6)
    • “記事無断共有”読売新聞と毎日新聞が支払い求め蒲郡市を提訴(2025/11/6)
    • 記事を無断で内部で閲覧 読売・毎日新聞が愛知・蒲郡市を提訴(2025/11/6)
    • 読売新聞と毎日新聞、愛知県蒲郡市を提訴 著作権侵害で(2025/11/6)
    • 読売、毎日が愛知県蒲郡市を提訴 記事無断共有で賠償請求―東京地裁(2025/11/6)
    • 記事を無断複製し内部で閲覧 読売、毎日新聞が「看過できない」と愛知県蒲郡市を提訴(2025/11/6)
    • 「庁内のイントラネットで記事を不特定多数の職員に閲覧」毎日新聞社が愛知県蒲郡市を提訴 計2200万円の賠償求める 読売新聞東京・大阪・西部の3本社も提訴(2025/11/6)
    • 愛知・蒲郡市が職員向けイントラネットで新聞記事を無断共有か 毎日新聞社と読売新聞が損害賠償を求め訴え起こす(2025/11/6)
    • 読売新聞と毎日新聞 愛知 蒲郡市を提訴 記事を無断使用(2025/11/6)
    • 「記事の無断使用は著作権侵害」  毎日と読売が愛知県蒲郡市を提訴(2025/11/6)
    • 毎日新聞が蒲郡市を提訴 記事をネットで無断共有、著作権侵害と主張(2025/11/6)
    • 記事無断共有、蒲郡市を提訴 毎日・読売、「著作権侵害」訴え(2025/11/7)
    • 不特定多数の職員に記事を閲覧させていたか…毎日新聞社と読売新聞が愛知・蒲郡市を著作権侵害で提訴(2025/11/7)



11月20日(木)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • MATSUO知財総合事務所(松尾特許事務所)
    • 弁護士法人クレオ国際法律特許事務所

■パテントサロン

  • 知財書房 新刊情報
    • 令和8年用 自分で進める 弁護士のための確定申告と税務 弁理士・司法書士対応 | 天賀谷 茂, 呉 尚哲, 熊澤 直, 高仲 幸雄, 吉川 達夫
    • 年報知的財産法2025-2026 | 高林 龍, 三村 量一, 上野 達弘
    • いちばんやさしい知的財産法入門 | 今村 哲也

■OLED

  • iPhone16eの輸入販売停止の恐れを回避?BOEがSamsungと特許紛争で和解

■コラム

  • アリババは最高峰のAI学会で年100本超の論文、半導体やハードの特許も

■ライセンス生産

  • 政府がパトリオットミサイル輸出、ウクライナ支援で不足する米国へ…ライセンス元へ初の完成品

■詐欺

  • 【無免許医】「がんワクチン開発で特許」投資話で3000万円だまし取った疑いで無職の男(66)を再逮捕 「全部でたらめです」と容疑否認 医師免許なく問診した疑いですでに逮捕

■商標

  • 「なみえ焼そば」商標めぐる騒動の“その後” 商工会が経緯説明し“謝罪”も…老舗は名称使用の再開せず「普及は任せたい」
    ※関連ニュース
    • タダで名乗れない「なみえ焼そば」…売り上げ2・5%徴収、町商工会「PR資金に」(2025/10/11)
    • 看板メニュー「なみえ焼きそば」消える 商工会が商標使用料を徴収(2025/10/12)
    • 消えた、「なみえ焼そば」の名 原発事故避難先、ふるさとの味守ったが―― 福島・二本松の店(2025/10/22)
    • 「なみえ焼そば」商標、名称使う飲食店からロイヤリティ徴収 商工会の権利はどこまで及ぶのか、弁護士が解説(2025/10/31)
    • 「なみえ焼そば」ロイヤリティ徴収騒動、飲食店とは「問題解決」、商工会がリリースで説明(2025/11/11)
      ※関連リンク
      • 地域団体商標「なみえ焼そば」に関する報道について - 浪江町商工会
      • なみえ焼そば - 浪江町商工会
    • 「なみえ焼そば」 使用料徴収を撤回…町商工会 「説明不足」謝罪、登録料返還へ(2025/11/14)

■偽造品対策

  • ヤフオク、出品商品の「本物 or 偽物」をプロが鑑定する新サービス 利用無料
  • Yahoo!オークションが導入する真贋鑑定サービス、深刻化する偽造品トラブルに対処して市場の信頼性向上を目指す(2025/11/19)
  • Yahoo!オークション、スニダンと連携し鑑定サービスを開始(2025/11/19)

■商標

  • 商標権を持つ男性が発見…『骨盤矯正ベルト』の偽物をフリマアプリで販売か 24歳男を逮捕 容疑を否認
  • 三重・桑名市の整体師が商標権を持つ「骨盤矯正ベルト」のニセモノを販売 東京都の24歳男逮捕 三重県警

■地理的表示(GI)保護制度

  • 日本の地理的表示(GI)、「沖縄黒糖」など新規で3件登録
  • 鳥取県の日本酒が国の地理的表示・GIに指定 県独自のロゴマーク披露
  • 「沖縄黒糖」の地理的表示を登録 県黒砂糖協同組合が生産の黒糖(2025/11/19)
  • 「沖縄黒糖」の地理的表示を登録 ブランド価値向上へ 県黒砂糖協同組合が生産の黒糖(2025/11/18)
  • 「しりうちにら北の華」地域ブランド保護登録 道内10件目(2025/11/17)
  • 島根の宍道湖産ヤマトシジミがGI登録、地域ブランド力を強化(2025/11/17)
  • 「沖縄黒糖」農水省の地理的表示産品に 知的財産として保護(2025/11/17)
    ※関連リンク
    • 「しりうちにら北の華」をはじめとする3産品を、地理的表示(GI)として登録

■特許庁サイト

  • 新着情報
    お知らせ 【1月採用】【秘書課弁理士室】法務調査員の募集について
    制度概要 各データエントリ電子化規準書を更新しました
    お知らせ 第43回三極特許庁長官会合の結果について
    お知らせ 株式会社アークエッジ・スペースと意見交換を行いました

■AI

  • 生成AIで作成された画像を無断で複製か 神奈川県の男性(27)を書類送検 自身が販売した電子書籍に転用 千葉県警
  • AI生成画像を無断複製、初の摘発か 著作権法違反疑いで男性書類送検
  • 生成AI作品 無断複製し転用か 著作権法違反疑いで書類送検
  • 生成AI作品 無断複製し転用か 大和の男性を書類送検
  • 生成AIで制作の画像を複製した疑い、著作権法違反容疑で書類送検
  • 生成AI画像を無断使用か 著作権法違反の疑いで男性を書類送検
  • 生成AIで作った画像を無断で複製 著作権侵害容疑で神奈川・大和市の27歳男を書類送検 画像が著作物と判断 
  • AI画像を無断複製容疑 27歳男を書類送検―千葉県警
  • 生成AI作品 無断複製し転用か 著作権法違反疑いで書類送検
  • 生成AI画像を無断複製、容疑で神奈川の男性を書類送検 千葉県警、同法違反で初
  • 生成AI用いて作られた画像を無断で複製したか、著作権侵害の疑いで男性を書類送検 千葉県警
  • 生成AI制作の画像を無断複製疑い 神奈川の男性を書類送検
  • 生成AIで作った画像を無断で複製の疑い、27歳男を書類送検…「著作権あり」として初の摘発
  • 生成AI画像を無断複製、神奈川の20代男性 著作権法違反の疑いで書類送検へ
  • 生成AI画像複製疑い 神奈川の男性書類送検
  • 生成AIの画像作品を無断で複製し転用疑い 男性を書類送検へ
  • 「AI生成画は著作物」、無断複製の疑いで男を書類送検へ…千葉県警が全国初の摘発
  • 生成AIの画像作品を無断で複製し転用疑い 男性を書類送検へ

■AI

  • 「生成AIで声優はピンチ?」――大手事務所代表が回答 音声AIで“声の保護と多言語化”する団体に参加したワケ
  • 声優や俳優の「声の権利」を保護する団体設立へ

■AI

  • AI音楽生成ツール「Suno」が物議──「神が授けたツール」か「著作権侵害」か

■著作権

  • クラウドフレアに賠償命令 さくら社長「極めて妥当」
  • マンガ海賊版サイトへの幇助でCloudflareに5億円の賠償判決。同社は「中立的サービス」を主張
  • 漫画海賊版、出版4社勝訴 配信加担、米ITに賠償命令 東京地裁
  • 海賊版サイト 手助けした企業の責任も重い
  • 海賊版配信 5億円賠償…漫画データ 米ITに命令 東京地裁判決
  • 違法配信、歯止めなるか 出版社「一罰百戒」狙う 明治大の丸橋透専任教授(情報法)の話
  • 海賊版ほう助、賠償命令 5億円 データ複製の米ITに 東京地裁
  • 米クラウドフレアが控訴へ 海賊版サイトめぐり5億円の賠償命令・東京地裁(2025/11/19)
  • Cloudflare、約5億円の支払いを命じられた著作権侵害訴訟の判決を受け「CDNは中立的なサービス」と声明(2025/11/19)
  • クラウドフレアはなぜ敗訴したか 識者は評価「海賊版の抑止効果も」(2025/11/19)
  • 人気漫画の海賊版で米IT企業に巨額賠償金 著作権保護の意識高まる、生成AIでも課題に(2025/11/19)
  • 「海賊版サイトへのCDN提供継続」で約5億円の損害賠償命令、クラウドフレアに出版4社勝訴(2025/11/19)
  • サービスで「出版権侵害が容易に」 クラウドフレアに地裁が賠償命令(2025/11/19)
  • 漫画の海賊版サイトをほう助 出版権を侵害 米IT企業に約5億円の賠償命令(2025/11/19)
  • マンガ海賊版サイトの訴訟、クラウドフレアに著作権侵害ほう助の判決(2025/11/19)
  • 漫画海賊版サイトに配信サービス提供 米IT企業に5億円賠償命令(2025/11/19)
  • 米ITに5億円賠償命令 漫画海賊版の配信訴訟、東京地裁(2025/11/19)
  • 集英社、講談社、小学館、KADOKAWAが勝訴 クラウドフレア社の損害賠償責任を認める(2025/11/19)
  • 人気漫画海賊版サイトにデータ配信サービスを提供 東京地裁が米ITに5億円賠償命令(2025/11/19)
  • 海賊版サイトで著作権侵害をほう助…米国IT企業に約5億円の賠償命じる判決 東京地裁 「ONEPIECE」など無断掲載で出版4社が提訴(2025/11/19)
  • 海賊版サイトめぐり米・クラウドフレアに総額約5億円賠償命令 東京地裁 「ONE PIECE」や「進撃の巨人」も被害(2025/11/19)
  • 米IT企業に5億円の賠償命令 漫画海賊版の配信訴訟、東京地裁(2025/11/19)
  • 米ITに5億円賠償命令 漫画海賊版配信訴訟 東京地裁、出版4社請求(2025/11/19)
  • 漫画海賊版サイトのデータ配信、アメリカIT企業に計5億円の賠償命令…東京地裁(2025/11/19)
  • 漫画海賊版配信、米ITに賠償命令 出版4社、著作権侵害訴え―東京地裁(2025/11/19)
  • 海賊版サイト巡り米Cloudflareに賠償命令 東京地裁「著作権侵害」(2025/11/19)
  • 海賊版サイト配信めぐり、米IT企業に約5億円の賠償命令 東京地裁(2025/11/19)
  • 漫画海賊版との“いたちごっこ” 米IT相手に狙った「一罰百戒」(2025/11/19)
  • 米クラウドフレアに5億円の賠償命令 漫画の海賊版巡り著作権侵害(2025/11/19)
  • 海賊版サイトへの「加担」は違法か 講談社など賠償求め、きょう判決(2025/11/19)
    ※関連リンク
    • 米クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ - 株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社集英社、株式会社小学館
    • 米クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ - 株式会社KADOKAWA
    • 米クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ - 株式会社講談社
    • 米クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ - 株式会社集英社
    • 米クラウドフレア社に対する損害賠償請求訴訟に勝訴しました - 株式会社小学館
    ※関連ニュース
    • 講談社など、海賊版データ配信で米IT企業提訴へ(2022/1/30)
    • 出版4社、IT企業提訴へ 漫画海賊版をデータ配信(2022/1/30)
    • 漫画海賊版サイトのデータ配信で著作権侵害 出版大手4社が米国のIT企業を提訴へ(2022/1/30)
    • 講談社など出版4社、米IT企業を提訴へ 海賊版の配信差し止め求め(2022/1/30)
    • 出版4社、米IT企業を提訴へ 漫画の海賊版データを配信(2022/1/30)
    • 海賊版サイトの漫画を提供、講談社など国内4社が米IT企業を提訴へ(2022/1/30)
    • 海賊版サイトの漫画、読み手は合法? 違法? 出版大手の危機感とは(2022/1/30)
    • 講談社など、米ITを提訴へ 漫画サイト海賊版のデータ配信(2022/1/30)
    • 「漫画の海賊版データ配信」講談社や集英社など4社、米IT企業を提訴へ…月3億回アクセス(2022/1/31)
    • 出版4社、漫画海賊版問題で米クラウドフレアを提訴 4億6000万円の損害賠償など求める(2022/2/1)
    • 出版大手4社、米ITを提訴 漫画海賊版配信で賠償請求―東京地裁(2022/2/1)
    • 海賊版漫画サイト 講談社・集英社など4社、米国IT企業を提訴(2022/2/1)
    • 著作権侵害、深刻に受け止める 米クラウド社、提訴にコメント(2022/2/2)
    • 漫画「ワンピース」など海賊版被害、データ配信の米企業に4億6000万円損害賠償請求…出版4社(2022/2/2)
    • 「海賊版サイトにサービス」日本の出版4社 米IT企業を提訴(2022/2/2)
    • 集英社ら出版4社、クラウドフレアを提訴--合計で4億6000万円、海賊版コンテンツの損害賠償で(2022/2/2)
    • 講談社・集英社ら出版4社、海賊版配信差し止めで米クラウドフレア提訴(2022/2/2)
      ※関連リンク
      • 出版 4 社、海賊版コンテンツの公衆送信・複製の差し止め
        及び損害賠償を求め、米クラウドフレア社を提訴
      • 海賊版サイトが利用するCDN事業者「クラウドフレア社」提訴について
      • クラウドフレア社に対する訴訟提起について
      • 米国「クラウドフレア」社 提訴のお知らせ
    • 2年前に和解したのに、IT企業を異例の提訴 出版社側「抜け穴が」(2022/2/17)
    ※参考
    • 米IT企業に情報開示命令 著作権侵害、仮処分決定(2019/1/28)
    • 配信中継にも画像削除命令 著作権侵害巡り、米社に(2019/1/28)
    • クラウドフレアに著作権侵害の「一時ファイル」削除命令…東京地裁(2019/1/28)
    • 「いたちごっこ」に懸念 海賊版サイト、他社に乗り換えも 抜本対策求める声(2019/1/29)
    • 配信中継も画像削除命令 著作権侵害巡り米社に 海賊版被害、対応迅速に(2019/1/29)
    • KADOKAWAなど4社、Cloudflareと和解成立 海賊版サイト対策で連携(2020/2/20)
    • 漫画の海賊版サイト対策で和解 大手出版4社と米IT企業(2020/2/20)
    • カドカワなど出版4社、Cloudflareを相手取った訴訟での和解を公表(2020/2/20)
    • 出版大手4社、クラウドフレアと和解 「裁判所が著作権侵害を判断したら複製中止」条件(2020/2/20)
    • Cloudflare社、海賊版サイトでの著作権侵害が裁判所に認定されたらデータ複製を中止する条件で出版大手4社と和解(2020/2/21)
      ※関連リンク
      • クラウドフレア社との和解成立について

■著作権

  • 記事を無断で内部で閲覧 朝日・日経・中日も愛知・蒲郡市を提訴
  • 日経・朝日・中日が著作権侵害で提訴 専門家の見方は
  • 新聞3社が愛知・蒲郡市を提訴 職員用イントラで記事共有、著作権侵害を主張
  • 朝日・日経・中日の3紙が蒲郡市を提訴 「記事共有で著作権侵害」
  • 新聞3社が愛知県蒲郡市を提訴 記事無断共有、賠償請求
  • 中日、日経、朝日の3新聞社が蒲郡市を提訴 記事を無断共有と主張
  • 日経などが著作権侵害で提訴 記事利用の範囲、行政・企業に誤解も
  • 日経・朝日・中日が愛知県蒲郡市を提訴 著作権侵害で
  • 中日新聞社が愛知県蒲郡市を著作権侵害で提訴 記事7000件超を無断で共有
  • 中日新聞社が愛知県蒲郡市を提訴 記事7千件超を無断共有、「著作権侵害」主張
  • 「庁内のイントラネットで記事を不特定多数の職員に閲覧」朝日新聞社・日本経済新聞社・中日新聞社が愛知県蒲郡市を提訴 計約4億3500万円の賠償求める 東京地裁
  • 朝日、日経、中日も賠償求め提訴 愛知県蒲郡市の記事無断共有―東京地裁
    ※関連リンク
    • 愛知県蒲郡市に対する訴訟の提起について - 朝日新聞社
    • 愛知県蒲郡市を記事の無断利用で提訴 - 日本経済新聞社
    • 本紙記事をめぐる著作権侵害訴訟の提起について - 中日新聞
    ※関連ニュース
    • 記事無断共有で蒲郡市を提訴 毎日・読売「著作権侵害」(2025/11/6)
    • 記事を無断で複製し職員間で共有…読売新聞3本社が愛知県蒲郡市を著作権侵害として提訴(2025/11/6)
    • “記事無断共有”読売新聞と毎日新聞が支払い求め蒲郡市を提訴(2025/11/6)
    • 記事を無断で内部で閲覧 読売・毎日新聞が愛知・蒲郡市を提訴(2025/11/6)
    • 読売新聞と毎日新聞、愛知県蒲郡市を提訴 著作権侵害で(2025/11/6)
    • 読売、毎日が愛知県蒲郡市を提訴 記事無断共有で賠償請求―東京地裁(2025/11/6)
    • 記事を無断複製し内部で閲覧 読売、毎日新聞が「看過できない」と愛知県蒲郡市を提訴(2025/11/6)
    • 「庁内のイントラネットで記事を不特定多数の職員に閲覧」毎日新聞社が愛知県蒲郡市を提訴 計2200万円の賠償求める 読売新聞東京・大阪・西部の3本社も提訴(2025/11/6)
    • 愛知・蒲郡市が職員向けイントラネットで新聞記事を無断共有か 毎日新聞社と読売新聞が損害賠償を求め訴え起こす(2025/11/6)
    • 読売新聞と毎日新聞 愛知 蒲郡市を提訴 記事を無断使用(2025/11/6)
    • 「記事の無断使用は著作権侵害」  毎日と読売が愛知県蒲郡市を提訴(2025/11/6)
    • 毎日新聞が蒲郡市を提訴 記事をネットで無断共有、著作権侵害と主張(2025/11/6)
    • 記事無断共有、蒲郡市を提訴 毎日・読売、「著作権侵害」訴え(2025/11/7)
    • 不特定多数の職員に記事を閲覧させていたか…毎日新聞社と読売新聞が愛知・蒲郡市を著作権侵害で提訴(2025/11/7)

■種苗法

  • シャイン苗無許可販売か 54歳を書類送検 警視庁
  • 「お菓子代に…」 シャインマスカットの苗を販売容疑 女性書類送検(2025/11/19)
  • 高級ブドウの苗を無許可販売疑い サイトで、54歳女性を書類送検(2025/11/19)
  • 「シャインマスカット」の苗 無許可で販売か 出品者を書類送検(2025/11/19)
  • シャインマスカットの苗 フリマサイトで無許可販売か書類送検(2025/11/19)
  • 「シャインマスカット」の苗をフリマサイトで無許可販売か 茨城県の女を書類送検(2025/11/19)
  • シャインマスカット苗木をフリマサイトで無許可販売容疑、54歳女を書類送検…ホームセンターで購入し庭で増やす(2025/11/19)
  • 「シャインマスカット」の苗を無許可販売か 54歳女性を書類送検 種苗法違反の疑い 警視庁 海外に流出していないかなど調べる方針(2025/11/19)



過去の記事


【広告】


【日本弁理士会主催】ワークショップ型セミナー




外国案件の出願・中間処理業務 【急募】




\11月25日(火)オンライン開催/
講義見学「特許・商標訴訟特論」




知財部業務を「丸ごとサポート」いたします




AIでスマートに検知し、削除申告を代行
模倣品から貴社ブランドを強力保護




翻訳文書作成に生成 AI を活用
無料トライアル受付中




横浜・豊橋の求人[急募]




AI、医療機器、半導体製造装置、
ライフサイエンス分野急募 [未経験者歓迎]



パテントサロンへの
広告掲載についてはこちら
広告掲載について

知財系書籍

新刊を中心に,知財関連書籍を紹介しています。bot による自動収集と人力のハイブリッドで情報を紹介しています。情報が重複したり知財に関係の無い情報が表示されることがあります。情報は twitter でも紹介しています → @ipbooks
現在,書籍掲載のご依頼,献本は承っておりません。ご了承くださいますようお願い申し上げます。

Copyright © 2000-2025 CYTECHSYSTEM. All rights reserved.